普通課程Ⅰ類・Ⅱ類
在 学 時 | ・神社本庁・伏見稲荷大社より奨学制度あり。 ・近畿各社の大祭(賀茂祭、石清水祭、時代祭、春日祭)を 始め、多くの祭典奉仕、見学研修あり。 ・2年研修旅行 |
卒 業 時 | ・神社本庁はI類卒業者に対し「権正階」、II類卒業者に対し 「正階」の階位を夫々授与する。 ・就職希望者に対し、奉職先を紹介する。 |
専修課程
在 学 時 | ・神社本庁、伏見稲荷大社より奨学制度あり。 ・近畿各社の大祭(賀茂祭、石清水祭、時代祭、春日祭)を 始め、多くの祭典実習、見学研修あり。 ・2年研修旅行 ・階位を持つ学生が住み込みで神社実習をした場合、奉仕料 が支給されます。 正階の資格を持つ者には、月額3万円 権正階の資格を持つ者には、月額2万円 直階の資格を持つ者には、月額1万円 |
卒 業 時 | ・神社本庁は卒業者に対し「明階検定合格、正階授与」と し、本庁規定の神社奉務を終え、所定の手続きを経て 「明階」が授与される。 ・就職希望者に対し、奉職先を紹介する。 |
京都皇典講究所奨学金制度
平成29年度より京都国学院学生を対象に「京都皇典講究所奨学金」を支給することとなりました。支給額は専修課程・普通課程ともに、1年生は授業料の全額、2年生は授業料の半額です。 対象となる学生は、次の条件を満たし、所定の手続きにより奨学金の受給を希望する者です。 1 京都国学院の教育方針をよく理解し、学習意欲旺盛であ り、成績優秀かつ品行方正である者 2 神職として奉職する意思堅固である者 3 経済的に困窮している者 神職として奉職すれば、奨学金の返還義務はありません。 なお、奨学金の支給には、普通課程各学年6名、専修課程各学年3名の人数制限があります。 |