普通課程
1.諸費用 | ○入学金 100,000円 ○授業料(年額)300,000円 ○教科書代 60,000円 (但し権正階取得者が2年に編入する場合は30,000円) ○制服代 50,000円 ○施設整備費 100,000円 ○その他諸費 75,000円 ※その他の費用として八幡市から京都市内への電車定期代、毎日の昼食費が必要 |
2.寮費 | 月額 50,000円(但し年10回納付) |
3.授業科目 | 1年次 神社神道概説・神道文献・神道古典I(古事記)・神社祭式同行事作法・神社故実・祝詞I(購読)・神社関係法規(含神社実務)・宗教概説・国史・国文・漢文・古文書概説・政治経済学概説・神社建築史・書道・雅楽 計16教科 2年次 神道概論・神道史概説・祭祀概論・神道神学・神道古典II(日本書紀)・神道古典III(延喜式祝詞)・神道古典IV(風記)・神社祭式行事作法・神社有職・祝詞II(作文)・神道教化概説・国文・漢文・書道・雅楽 計15教科 |
4.休業日 | ・毎週日曜日(但し学校行事により代休の場合あり) ・ 国民の休日 ・ 夏季休業 7月下旬~8月下旬 ・ 冬季休業 12月~1月上旬 ・ 春季休業 3月下旬~4月上旬 ・ その他院長が必要と認めた日 ◎但し夏季、冬季休業期間中には各神社へ助勤実習あり |
5.その他 | ◎全員石清水八幡宮内の学生寮に寄宿し、午前中社務実習を行い、定刻京都市内の学校に移動し午後1時から5時まで授業を受ける。 ◎入学式後石清水八幡宮において錬成会を行う。 ※授業料等社会状況等の変動に伴い増額する場合がある。 |
専修課程
1.諸費用 | ○入学金 150,000円 (但し本学院卒業生は100,000円) ○授業料(年額) 400,000円 ○教科書代 60,000円 ○制服代 50,000円 ○施設整備費 100,000円 ○その他諸費 60,000円 |
2.寄宿 | ・寄宿神社は学校側で決定する。 但し、女子については基本的に実習神社並寄宿先は石清水八幡宮とする。 (寮費月額50,000円但し年10回納付) |
3.授業科目 | 1年次 神社概論・神道古典・神道史概説・祝詞I(購読)・宗教学概論・神社実技I(祭式・衣紋)・神社実技II(雅楽)・神社実務I(関係法規)・神社実務II(財務)・外国語(英会話) 計10教科 2年次 祭祀概論・神道神学・神道教化概論・祝詞II(作文・含書道)・神社実技I(祭式・衣紋)・神社実技II(雅楽)・神社実務特講I(労務管理)・神社実務特講II(施設管理)・神社実務特講III(情報処理)・外国語(英会話) 計10教科 |
4.休業日 | ・ 毎週木曜日(但し学校行事により代休の場合あり) ・ 国民の休日 ・ 夏季休業 7月下旬~8月下旬 ・ 冬季休業 12月~1月上旬 ・ 春季休業 3月下旬~4月上旬 ・ その他院長が必要と認めた日 ◎但し夏季、冬季休業期間中には各神社へ助勤実習あり |
5.神社実習に伴う奉仕料の支給 | 専修課程で階位を持つ学生が住み込みで神社実習をした場合、奉仕料が支給されます。 正階の資格を持つ者には、月額3万円 権正階の資格を持つ者には、月額2万円 直階の資格を持つ者には、月額1万円 |
6.その他 | ◎授業時間は午前9時~正午とし、午後からは実習神社で社務実習を行う。 ◎入学式後石清水八幡宮において錬成会を行う。 ※授業料等社会状況等の変動に伴い増額する場合がある。 |